
|
杉の葉
杉独特の香りの成分である精油(テレピン油)が多く含まれており、中国の古い医学書にも登場します。 |
 |
しその葉
しそは、中国中部及び南部原産の1年草で、古くから日本でも栽培されてきました。
ビタミン、ミネラルに加え、アントシアニンが豊富に含まれています。 |
 |
柿の葉
中国では生薬として使われていました。ポリフェノールのほか、レモンの20倍ものビタミンCが含まれています。熱に強いビタミンCであるプロビタミンCという形で含まれています。 |
 |
甜茶(てんちゃ)
中国南部の山林周辺や低木の茂みに生えるバラ科の落葉低木です。独特の甘味があり、甜茶ポリフェノール、各種アミノ酸、カリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄などのミネラルなど多くの種類の成分が含まれています。 |
 |
ペパーミント
シソ科のハーブでミントの仲間です。
強い殺菌力があり、そのさわやかな香りがスッキリさせてくれます。 |
 |
凍頂烏龍(とうちょうウーロン)
台湾で古くから飲まれている高級烏龍茶。凍頂烏龍茶の元になっている茶葉は台湾にある凍頂山の標高800m付近に生える茶木からとられます。入れたお茶は一般の烏龍茶より色がうすく美しい黄金色、茶葉にメチル化カテキンが含まれるため注目を集めています。 |
 |
レモンバーム
ミントの一種で、レモンに似たさわやかな強い香りをもっています。
香水の原料としても利用され、ヨーロッパでも人気のハーブです。 |
シジュウム葉
熱帯アメリカ原産のフトモモ科シジュウム属の植物を総称した呼び名で、インカ帝国時代、先住民によって栽培されました。沖縄や台湾、中国においても古くからシジュウムの葉がお茶として愛飲されてきました。ビタミンやミネラルがたくさん含まれ、不足しがちな栄養も補ってくれます。 |
ネトル
ヨーロッパ原産の双子植物、多年草。ネトルには、豊富なミネラルの他に葉緑素・フラボノイドなどが含まれています。
|